カーサンの日記
2023.12.2
来年のいさりび鉄道カレンダー
10月に発売されていた来年のいさりび鉄道カレンダー。

例年よりだいぶ遅れて今日、ようやくゲットしました!!
さっそく開けてみます!ヽ(´ー`)ノ

なんと今年は、カーサンの大好きな太平洋セメント工場と一緒に映る
山吹車両の写真がありました!
すっごい嬉しい♡ヽ(ˊᗜˋ*)ノ

卓上タイプも変わらないクオリティ。

中でも札苅駅の写真には驚き。
いつも通過しているのに、こんな構造物に囲まれているなんて知らなかった。
見る場所を変えたらこんな景色もあるんですね・・・!

もちろん今年も卓上カレンダーは、ポストカードにできる仕様になっています♡

写真部分とカレンダー部分をきれいに切り離せるミシン目入り。
こういう仕掛けカーサン大好き~!
お値段は去年より100円上がって1冊800円。
でも去年から紙は何回も値上がりしているし、インクも高くなっているから
まだまだ激安レベルなんじゃないかしら・・。利益出ているのかなぁ?

ところで今日は手土産を買うために函館駅へ行きました。夜の函館駅は久しぶりです。

駅前広場ではレーザーで通路を演出する「ひかりのガーデン」が点灯中。



駅舎にももちろんクリスマスツリー。
いつのまにか世の中はすっかり年末になっていました。

カレンダーも最後の1枚。漁港の厳しさを感じるような景色の向こう側に
国鉄色と急行色が見えるのが何だかノスタルジックです。
来年は・・・今年行けなかった夏場の「ながまれ海峡号」、乗ってきたいな・・!
2023.9.18
今年も開催!カネモリトレインフェスティバル
いつも9月の三連休に赤レンガ倉庫にやってくるトレインフェスティバル。

今年も9月16・17・18日に金森ホールで開催!
家の用事で15日の晩から大忙しでしたが最終日に間に合い、見に行けました!

のぼりとポスターが目印。入場料は大人300円、小学生200円です。


まずはプラレールのでっかい展示!
大人が見上げるような位置に渡した橋をプラレールが走ります。

そしてレゴで作られたコース。車両はもちろん、背景もほとんどレゴでできているみたい・・・!

コレ、去年もびっくりしたレゴのながまれ号!
すごい再現、カッコイイ!!売りものじゃないのが残念~~!
パーツをそろえたら作れるのかな・・・?

こっちはさらに本格的な鉄道模型。背景のジオラマもすごい作り込みです。

ながまれ号もいました!

いさ鉄の白や濃赤のカラフルな車両も再現されていました。
塗って作っているのかな? かわいい・・・(*'▽'*)♪


ステージには、いさ鉄の線路をイメージしたレイアウトのプラレール。

山吹車両がいました!函館山のライン、よく再現されています・・・!

その後ろのスクリーンでは、これまた恒例の「紙アプリ」をやっていました。
電車のぬり絵をスクリーンに映して走らせることができるのです。
さっそくぬり絵を始める娘。

できた絵をスタッフの方に取り込んでもらうと・・・

娘の新幹線が現れました!ほかの列車と並んで走っています・・・♪

市電の運転シミュレーターは今年も盛況。
カーサンもやってみたかったけれど、いつも子供たちはここを素通りする謎。
運転には興味がないのか・・・??

もちろん道南いさりび鉄道の出店もあります!

今年はぬり絵やペーパークラフトのコーナーが賑わっている様子。
人の集まるイベントらしさが戻ってきたような感じがして嬉しくなりました・・!

ところで9月のカレンダーは濃赤車両と収穫中の稲でした。
5周年のファイルに描かれていた濃赤車両の「豊穣」をホントにそうだな~と感じつつ
向こう側の工場の壁(サビ?)とも色がリンクしているのが面白いなと思いました(笑)
