カーサンの日記
2024.12.19
五稜乃蔵「いさ鉄ラベル 五稜」をトーサンが買ってきた
今月、いさ鉄の新商品が登場しました!!
その名も「いさ鉄ラベル 五稜」。
話題の地酒、五稜乃蔵のミニボトルがいさ鉄のラベルで発売されたのです!

それをトーサンが早々に五稜郭駅で買って帰ってきたのでした。
いさ鉄関連のグッズを買うのはいつもカーサンで、
日本酒を飲まないカーサンがこれを買うのはまだ先かな?と思っていたのに
まさかのトーサン先行。
仕事のお取引の関係で、五稜のミニボトルが五稜郭駅だけで売っていると
情報を得ていたのだそうです。(*゚▽゚*)
お土産にちょうどいい大きさだ、と出張前にまとめ買いしたらしい。

買ってきたうち1本がウチ用になりましたが、結局飲むのはトーサン。
という訳でトーサンの感想は↓
「魚を食べたあとにすっきりとさせてくれる日本酒。辛口の方。」
「海産物系によく合うと思う。自分はもう少しコクがあって強い辛口が好きだけど。」
「ほぼ水(笑)、いくらでもスイスイいける。
あまりお酒の強くない人が1時間くらいで、ちょうど1本飲み切れる量かな」
・・・でした(´∀`;) ※個人(結構飲めるほう?)の感想です

今ウチにあるおつまみでこんな感じに(笑)裂きイカの方が合うのかな?
カーサンは舐めるくらいしかできないですけど、とってもいい香りです!
いさ鉄の新商品として今後が楽しみですね♪
おちょこやコップを付けて、駅弁やおつまみとセット販売なんてどうでしょう??
2024.12.12
夜景列車のダイヤは大人向け?
今年も夜景列車の実施が決まったそうですが・・・

やっぱり17時44分函館発の便でした。カーサン的にはガッカリ。。。
おととしくらいまでは、函館発16時半くらいの木古内行きだったんですが
去年から1本遅い木古内行きに変わったようです。
なんで残念かというと、以前なら18時前に木古内に着いたので
駅前で晩ご飯をみんなで食べて、19時木古内発の便で帰ってこれました。
でも今、17時44分に函館を出る列車だと木古内に着くのは18時52分。
帰りに乗れるのは木古内発19時10分か20時55分になってしまいます。

19時10分じゃ木古内で何にもできない・・・。
かといって20時55分だと、函館に戻るのが22時くらいになってしまい
さすがに子供と出かける時間じゃなくなってしまいます。
子供と一緒に乗りたいカーサンには、戻りに困る時間になったのでした・・。

↑コレ、前にお友達家族も一緒に乗ったときの夜景列車。
2両のうちの1両の車両だけ、照明を落として走るイベントです。
風情もあっていい雰囲気で、しっとり楽しむこともワクワクすることもできて、
とっても楽しい企画だったな~。
もしかしたら夜景列車は大人がターゲットなのかも・・。
駅前の居酒屋でお酒飲んで帰るなら、ちょうどいい時間かも知れませんね。
でもできれば子供と一緒にまた乗りたいんだけれどな~。
高校生くらいになるまで無理かしら?
2024.11.10
来年のカレンダー発売(ソッコーで購入)

6日に2025年のいさりび鉄道カレンダーが発売されました!
で、週末の今日は車で木古内へ行くことになったので
木古内の道の駅でさっそくカレンダーを買ってきましたよ♪

今年も素敵な写真がたくさん。雪の写真も美しい!
ウチは毎年、壁掛けを居間で使っています。

・・ですが、カーサンがオススメするのは断然↑↑↑卓上カレンダー!

右側のカレンダー部分を切り離すと、ポストカードになるのが素晴らしい!

ミシン目もついている所がホント気が利いてて、何とも心憎い♡ヾ(*´∀`*)ノ
壁掛けも卓上も、お値段は昨年と変わらず超良心的な800円。
紙や印刷代が値上がりしている昨今では破格のお値段ですよ!
いさ鉄さん今回もホントにありがとう。
