道南いさりび鉄道を勝手に応援するページ

 子供と遊びに行く所に困ったら・・・函館から片道1時間、子供たちが大好きな乗り物体験はいかがですか?
無限電車動画ページへのリンク

カーサンの日記

2025.9.15
トレインフェスティバルで、いさりびの新作グッズ☆

カネモリトレインフェスティバルののぼりの写真

9月の3連休のと言えば!
今年もトレインフェスティバルが赤レンガ倉庫で開催されました ٩(ˊᗜˋ*)و

カネモリトレインフェスティバルののぼりの写真

カネモリトレインフェスティバルのプラレールの写真

このイベントの主役はやはり、プラレールだったり、

カネモリトレインフェスティバルのプラレールの写真

カネモリトレインフェスティバルのプラレールの写真

Nゲージなんだと思うのですが、

カネモリトレインフェスティバルのNゲージの写真

カーサンがここ数年楽しみにしているのは、この↓「Lゲージ」です!

カネモリトレインフェスティバルのLゲージの写真

カネモリトレインフェスティバルのLゲージの写真

列車も船も建物も、レゴでできているんですよ!!

カネモリトレインフェスティバルのLゲージの写真

末広町のハセストとラッキーピエロが並んでいる所の再現も秀逸!

カネモリトレインフェスティバルのLゲージの写真

焼き鳥弁当の看板の字は「ウインナーのパーツだ」と、息子。
うまく流用していますね~。字にはなっていないけど雰囲気がよく伝わります!
LEGOだから「Lゲージ」なんですって。

カネモリトレインフェスティバルのLゲージの写真

いさ鉄の車両があるのも嬉しいヾ(*´∀`*)ノ
「もしかして自分でも作れるかも?」と思えてしまうのがレゴのすごさですね~!

カネモリトレインフェスティバルのいさ鉄ブースの写真

それと今回も楽しみにしていた、道南いさりび鉄道のコーナー。
先日発売された新作のグッズが見られる~♪ヽ(´ー`)ノ

カネモリトレインフェスティバルのいさ鉄ブースの写真

ありました!山吹車両のペンケースと、ながまれ号のボディバッグ。意外と柔らかい。

カネモリトレインフェスティバルのいさ鉄グッズの写真

ボディバッグの見本を手に取る娘。
これ、バッグとして背負うには相当目立つけど、どうなんだろう・・・
ネットで見た時から “実用に向くのか?” と思っていたけど、やっぱり悩むな~。

カネモリトレインフェスティバルのいさ鉄ブースの「いぬ釘」写真

そして今回の “謎の商品” 「いぬ釘」800円。
以前無料配布していた「券売機のロール紙の芯」に匹敵する、意外性の一品です。
マニアの方には喜ばれるのかも知れない・・・

購入した新しいいさ鉄グッズの写真

結局、山吹車両のペンケースと、プティメルヴィーユとコラボの「いさ鉄プリントクッキー」、
そしてなぜか娘が選んだキーホルダー「木古内」を購入。
クッキーはお子様が喜ぶシール入り!
気になっていたボディバッグは悩んだ結果、ここでは購入を見送りました・・・

カネモリトレインフェスティバルの紙アプリの写真

トレインフェスティバルでおなじみの紙アプリ、今年もありました。
描いた絵が正面のスクリーンで走り出すコンテンツです。

カネモリトレインフェスティバルの紙アプリの写真

今回も絵を描く娘。

カネモリトレインフェスティバルの紙アプリの写真

小さな装置で取り込んでもらいます。これでスクリーンに娘の列車が出現!

カネモリトレインフェスティバルのショップの写真

ちなみに別会場で、もっとたくさんの鉄道グッズを販売するショップも出店しているので
「銚子電鉄のぬれ煎餅(甘口)」目当てに寄ったのですが、

ながまれ号列車型ボディバッグの写真

さっき買わなかったボディバッグ、結局ここで買いました (´∀`;;)
娘の「使おうかな」の一言でほぼネタのつもりで購入(笑)

ながまれ号列車型ボディバッグの写真

小柄な小学生が背負うとこんな感じです (゜▽゜)

ながまれ号列車型ボディバッグの写真

写真を撮った後はフックにぶら下げられていました。
この雰囲気は部屋に置いたぬいぐるみと同じ・・・
本当にコレ、お出かけのバッグとして使うのかしら?