カーサンの日記
2021.11.14
JRインのトレインビュー(後編)

窓からのトレインビューが目当てで宿泊した「JRイン函館」。
家族が起きる前からカーサンは窓の外を眺めておりました(^^;)

静かな朝は、窓を開けなくても列車の出入りの音がかすかに聞こえるので
ずっと窓に張り付いていなくても動きがあるときに見ることができました(笑)
いさ鉄が函館駅のホームに入って来るところを撮影してみましたよ↓↓
さて、地元なので観光するという訳ではないですが、せっかくなのでチェックアウトしたあと
函館駅に寄りました。

久々にイカ丸ごと1パイを使って焼いた「いか煎餅」を買い、

2階の「いるか文庫」にある新幹線の顔出しパネルで写真を撮ったりしてきました。

そこで思い出しました。数日前からいさ鉄の2022年カレンダーが発売されたのです。
いるか文庫は毎年、カレンダーの販売をしているのでした。早速お店の人に聞いてみます。

ありました~。友人の分と合わせてゲット。

なんとカレンダーの写真の中に、JRイン函館からの眺めが!! ∑(・∀・)

もちろん卓上カレンダーも!.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:
今年も切り離したらポストカードになる仕様です。嬉しい~♡

桜に白の列車の組み合わせって、意外と合いますね!
春のイメージの山吹車両が黄色い除雪車と並んでいる写真とか、面白いと思います。
使うのが楽しみだな♪
2021.11.13
JRインのトレインビュー(前編)

突然ですが市内のホテル「JRイン函館」に宿泊してきました。
ここのファミリー向けの客室は、窓から函館駅のホームが見られるとのこと!

函館駅のすぐ真裏、ホームの横に建てられています。
なので前から気になっていたんですが、ちょうどコロナの隙間に実施された北海道の宿泊助成が
ギリギリ今週まで効く・・・ということで、家から10分の場所ですが一泊してきました!(^^;)

これがJRイン函館のトレインビュー!
窓が大きくて警笛もときどき聞こえます。
この写真では右側が道南いさりび鉄道、真ん中が新函館北斗行きのはこだてライナー、
左側が札幌行きの北斗です。窓からの景色を存分に楽しんできましたよ。

そしてこのホテルでは、道南いさりび鉄道の1日乗車券 「いさりび1日きっぷ」 が
販売されているのでした!!

これはありがたい! ٩(*ˊᗜˋ*)۶
前は函館駅の周りでこれを購入できるのはいさ鉄の本社だけだったので
休日は買えなかった訳ですが、JRインがいつの間にか発売箇所に入っていました。
「DohNa!!」 のサイトからスマホでも買えるのですが、VISAかmasterのカード指定だったので
JCBしか持っていないカーサンはまだDohNa!!を使えなかったのです・・・これは嬉しい!

さらにいさ鉄の 「夜景列車」 の案内も置いてありましたよ!
JRのホテルなのに道南いさりび鉄道のきっぷを売ってくれたり案内してくれたり、
いいホテルだ~~! (後編に続く。)
2021.11.3
みそぎの塩ラーメンとポテトを食べに行く。

トーサンのいない休日、子供たち2人と木古内へポテト&ラーメンを食べに行くことにしました。
”しょっぱいもの”が無性に食べたくなるときがあるのです!(;´∀`)
カーサンも車は運転しますが、こうなると移動手段は2人そろって「電車!!」

あいにく天気は雨が降ったりやんだりだったのですが、

窓の外にはまだ紅葉が、赤や黄色の葉っぱが残っていました。


今日は偶然、アテンダントさんが乗車する列車でした。シールをいただきました!

到着して一気に駅の階段を駆け上がっていく2人。上から「早く~!」と呼ばれるカーサン。
小さいころから連れてきているので、こんなちょっとした瞬間でも成長したな~と感じます。

木古内駅にはハロウィンの飾り付けをしたボードがありました。
応援隊の方々が作ったものみたい。ホントいつも、色々作っていますね~。

道の駅「みそぎの郷きこない」に着きました!

なんと今回はショップの前の通路に、ながまれ号のプリントされたいかめしが!!
これは新しいいさ鉄のコラボ商品でしょうか!Σ(゚Д゚)

函館産本格いかめしの他にはホタテやわらか煮、いかやわらか煮、いか丸焼きも。
とりあえず今日はいかめしとホタテやわらか煮を買ってみます。

これですよコレ!この何とも言えない味のあるしょっぱさがたまらないのです!!
息子はみそぎの塩ラーメン、娘とカーサンはみそぎの塩ポテトが大好き。
これだけのために木古内に来る意味があります☆

しょっぱいものを食べたら甘い物。無限ループであります!!


暗くなるのが早くなってきました。夕日のあたる木古内駅もきれいでしたよ。
